プラチナのダイヤリング
こんにちは、オリジナルジュエリー・ジュエリーリフォームのアトリエ イミです。
こちらは プラチナでお作りしたダイヤリングです

ダイヤの石枠のないデザインですが
前にもお伝えした様に、アトリエイミのジュエリーは、火をかけ、叩いたりして作る 鍛造という技術でお作りしているので、地金の密度が高く
しっかりしているため、このようなデザインでも
丈夫です。
お義母様の指輪をリフォームして、お嫁さんへ譲られるというお話でした。
とってもかわいい指輪になりました。楽しんでお使いいただけるとうれしいです☺️。
ご注文くださいましてありがとうございました☘️。
こちらは プラチナでお作りしたダイヤリングです

ダイヤの石枠のないデザインですが
前にもお伝えした様に、アトリエイミのジュエリーは、火をかけ、叩いたりして作る 鍛造という技術でお作りしているので、地金の密度が高く
しっかりしているため、このようなデザインでも
丈夫です。

お義母様の指輪をリフォームして、お嫁さんへ譲られるというお話でした。
とってもかわいい指輪になりました。楽しんでお使いいただけるとうれしいです☺️。
ご注文くださいましてありがとうございました☘️。
Posted by アトリエimi
│コメント(0)
アトリエイミの指輪の作り方とは❔
こんにちは、オリジナルジュエリー・ジュエリーリフォームのアトリエ イミです。
みなさんがいつもお使いになっているジュエリーはどんな種類の貴金属が多いですか?
普段、私たちが使っている 貴金属の種類は主に
金・プラチナ・銀 です。
一般的に金属は、純粋になるほどやわらかくなり、合金にすると硬くなります。
18金は、純金(24金)に銀と銅を25%入れてあるので純金よりも硬いです。
プラチナは、10%のパラジウムという金属を入れています。
そして、金属の性質に「加工硬化」ということがあります。金属をたたいたり、曲げたりの加工を加えると硬くなることです。
アトリエイミでは、ほとんどのジュエリーを
金属の塊を火にかけ、たたいたり、曲げたりの
この加工「鍛造」という方法でお作りしています。
こちらは、丸めたプラチナの指輪に火をかけ、
なまして、たたいて成型する作業です。


火にかけては、たたいて成型し、徐々に指輪のかたちを作ります。
この作業で、地金の密度が高くなり硬くなります。そして、指輪をつけていても曲がったり、
変形しづらい丈夫なジュエリーになります。

ダイヤをセットし、バランスのいい高さになるまで削っていきます。


リングの部分を削ります。
金属のヤスリから、ペーパーで滑らかになるまで
根気よく仕上げていきます。

また、手作業で指輪の内側もていねいに角をとるのでとてもつけ心地のいい指輪になります✨。
昨日までで、この段階まで作業できたので
今日からダイヤをとめて指輪全体をピカピカになるまで仕上げます。

最後まで気をぬけない作業です。
完成が楽しみです(^^)✨。
みなさんがいつもお使いになっているジュエリーはどんな種類の貴金属が多いですか?
普段、私たちが使っている 貴金属の種類は主に
金・プラチナ・銀 です。
一般的に金属は、純粋になるほどやわらかくなり、合金にすると硬くなります。
18金は、純金(24金)に銀と銅を25%入れてあるので純金よりも硬いです。
プラチナは、10%のパラジウムという金属を入れています。
そして、金属の性質に「加工硬化」ということがあります。金属をたたいたり、曲げたりの加工を加えると硬くなることです。
アトリエイミでは、ほとんどのジュエリーを
金属の塊を火にかけ、たたいたり、曲げたりの
この加工「鍛造」という方法でお作りしています。
こちらは、丸めたプラチナの指輪に火をかけ、
なまして、たたいて成型する作業です。


火にかけては、たたいて成型し、徐々に指輪のかたちを作ります。
この作業で、地金の密度が高くなり硬くなります。そして、指輪をつけていても曲がったり、
変形しづらい丈夫なジュエリーになります。

ダイヤをセットし、バランスのいい高さになるまで削っていきます。


リングの部分を削ります。
金属のヤスリから、ペーパーで滑らかになるまで
根気よく仕上げていきます。

また、手作業で指輪の内側もていねいに角をとるのでとてもつけ心地のいい指輪になります✨。
昨日までで、この段階まで作業できたので
今日からダイヤをとめて指輪全体をピカピカになるまで仕上げます。

最後まで気をぬけない作業です。
完成が楽しみです(^^)✨。
Posted by アトリエimi
│コメント(0)